フルートクライス・上坂 学 プライベートレッスン in 大阪 Vol.41
◆2017年5月20日(土)
KOKOPLAZA音楽練習室(新大阪駅東口より徒歩5分)
2か月ごとの奇数月に開催の大阪レッスンそのVol.41のご報告です。
どなたでも、初心者(これから始めたいという方も)でも上級者でも受講頂けます。
(人物画像は掲載を了承した方のみ掲載しています。)
発表会を来月に控え、ますます熱をおびてきた大阪レッスンです。
発表会に関係なく受講して頂けます。
<本日の出発>

早朝の羽田空港第2ターミナルです。昨夜はビール祭りで帰宅は12時近く、眠いよ〜。って、前回Vol.40の報告を読んでいたら、その前日はソロイスツで打ち上げも参加していたんですね。2回連続タイトなスケジュールです。。。
<そして、到着>

無事伊丹空港の到着しました。B777-200の14H席は足下も広く快適でした〜。
<準備完了>

今日の大阪は最高気温30℃予報。既に朝から相当に暑いです。
毎年恒例、梅雨前のプレサマー気候ですね。

こんな感じで気楽に熱血にレッスンしております。
お気軽にエントリー下さいね。
<レッスン始まります>

これからのクライス関西を担う福ちゃん、ドップラーにエネスコと名曲2曲を発表会で演奏予定です。18Kも吹きこなせて来て良い音しています。本番楽しみましょう!ドップラーはアンダンテとロンドですよ、2ndは私が吹きます。

そしてTakakoちゃん。本日のお題は、発表会でも演奏予定のバッハのBWV.1038のトリオとカミロ・シューマンのソナタです。カミロ・シューマンのソナタは、クライスでは過去に1人だけ演奏した事があるレアな選曲。バッハのトリオは今週末の東京での発表会でも2人が演奏する人気曲、Takakoちゃんも気に入ってくれたようです。

初めてレッスンを受講されたYokoさんです。基本的な奏法に疑問を持たれていたとの事です。上坂メソッドの得意分野ですね。当て方、息の吐き方、そもそも音をコントロールすると言う事はどういうことなのか、フィンガリングのコツ、上達する為の大切な基礎知識、等々、いくら時間があっても足りない。集中したレッスンに疲れも見せず受講して頂き嬉しかったなあ。是非クライスの仲間になって下さいね。発表会も是非是非!

NYで買ってきたというUSのフルート、プラチナの管体に14Kリッププレート、妖艶な彫刻、H足部管付きなのに明るく透明な音色、この10年で自分の楽器以外で一番感動した楽器です。

その持ち主はこちら、紀田さんです。吹いてすぐに気に入ったそうで、新しい楽器に集中する為に手持ちの楽器も処分してしまったのだとか。ああ、あのプラチナ管体のラファンやブランネンも無いのね。でも、それらを上回る素晴らしい楽器です。

ヘッドスクリューも14K、中央にはゴールウェイを彷彿とさせるダイヤ入りです。リッププレート以外に、キーメカニズム、タル、リングも14K製でジュエリーのようなツートンカラーは、冷たいプラチナの色を美しく変貌させています。なかなか楽しい試奏でした。紀田さんは残念ながら発表会には出る事が出来ないそうですが、いくつかの本番の為にパッヘルベルやケーラーなどをレッスン致しました。
<そして東京へ>

今日は日帰りなのですね。たこ焼きもかすうどんもラウンジも無しなので、搭乗して「上に行ったらプレモルお願いします」と近くのCAさんに頼み機内で一人打ち上げなのでした。旨旨〜。
みなさん、また来月お目にかかりましょう!
【フルートクライス・小発表会Vol.22】
クライスの皆さん、フルート愛好家の皆さんの発表会です。フルート、ピアノ、サックス、声楽など計50演目です。
●2017.5月27日(土) 11:00開演(19:40終演予定)
●川崎市・宮前市民館大ホール
●プログラム
入場無料、出入り自由です〜。
是非お出かけ下さい。

【日 時】2017年5月30日(火) 19:30開演(18:30開店)
【会 場】吉祥寺:Strings (武蔵野市吉祥寺本町2-12-13-B1F)
【料 金】¥3,000(+ご飲食代)
【出 演】
・1st set (クラシック):上坂 学(Fl.)、近藤 盟子(Pf.)
・2nd set (ブラジル音楽):今井 亮太郎(Pf.)、 川満 直哉(Fl.)
※入替制ではありません。どちらもお楽しみいただけます。
【フライヤー】こちらより拡大画像をご覧頂けます
【演奏会後記】川満さんのブログです
<以下Facebookのイベントページより転載>
今年1月に初めて開催して大好評だった「クラシックとブラジル音楽の夕べ」の再演が決定しました♪ヾ(*´▽`*)ノ 前半はクラシック、後半はブラジル音楽をそれぞれフルートとピアノのデュオ編成でお届けします。
場所は前回と同じく吉祥寺「Strings」さん。出演者も前回と同じくクラシック・パートは上坂学さん(Flute)と近藤盟子さん(Piano)、ブラジル音楽パートは今井亮太郎さん(Piano)とワタクシ(Flute)のデュオでお届けします。
「ブラジル音楽なんて聴いたことない」というクラシック・ファンの方にも「クラシックってちょっと敷居が高くて行きづらいなぁ…」というブラジル音楽ファンの方にも本気で楽しんでいただける2時間です。
ご予約は既に承っております。お店への直接のご連絡はもちろん、本欄へのコメント、あるいは出演者宛のメッセージ等でも結構ですので、どうぞご予約の上でご来店ください。お待ちしております!!m(_ _)m

クラシックとボサノヴァのプリフィックススタイル
ルビンの壺の様に、見る角度によって違って聞こえる音楽。伝統的なバッハの演奏にボサノヴァのエッセンスを加えたり、他の作曲家から見たバッハも。
当日は雨の季節、ジョビンの雨に乗せてショパンの雨も。彩り華やかなフルート2本とピアノの饗宴をお楽しみ下さい!
*開催日時:2017.6月24日(土) 19:00開演(18:30開場)
*会 場:名曲喫茶・カデンツァ
東京都文京区本郷7−2−2本郷ビル地下1階
03−5844−6807
都営大江戸線『本郷3丁目』5番出口徒歩3分
東京メトロ丸の内線『本郷3丁目』徒歩4分
*出 演:フルート・上坂 学、泉 あや ピアノ・近藤 盟子
*入場料:3,000円(1ドリンク込み)
*Facebookイベントページ
*フライヤーの拡大表示(両面)

JUGEMテーマ:音楽
JUGEMテーマ:グルメ