食べ過ぎ、贅沢、その他の苦情は謹んでご遠慮いたします(笑)。
毎回それまでとは違う旨旨なグルメをセレクト、チョイスしてくれるBalaineさんのナビゲートで、今回も確実に体重を増やす日々でございました。
・2008年Vol.1の旨旨リポートはこちら
・2009年Vol.2の旨旨リポートはこちら
<初日:7月3日(土)>
・初日リポートその1
・初日リポートその2
〜朝食〜
*画像は全て 40D + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

酒田場所は、ここ「海鮮どんや・とびしま」の中トロ丼の朝食で始まるのです。
(なにせ庄内空港に着くのが午前8時という早朝便、腹ぺこなんです)
毎年皆勤賞の3度目の訪問。相変わらず極ウマです。
〜昼食〜

午前中の練習を終え、ランチに訪れたのは「酒田ラーメン・花鳥風月(かちょうふうげつ)」です。初めての訪問、Balaineさんとピアニストの白澤さんと一緒です。
注文したのは「2食のつけ麺」、醤油ダレ(左)と味噌ダレ(右)の2種類の味が楽しめます。東京などでは若者ウケするこってり系が主流ですが、酒田ラーメンはサッパリ系です。つけ麺というと同じ店でもラーメンとは全く違う麺と出汁で出す店が多い中、ここではラーメンと同じ麺と出汁と思われます。特に麺は細縮れ麺で全く同じです。するすると完食。

スープ割りのスープが最初から付いています。食べた後、麺に添えてあるワカメを付けダレに入れてスープで割ります。味噌が美味しかったなあ。

こちらはBalaineさんと白澤さんが注文した冷たいラーメン、スープが冷たいのです。冷やし中華とは全く別の食感、一口頂きましたが初体験のこのラーメンは新鮮でした。
〜打ち上げ(兼・夕食)〜

イベントも大成功に終わり、お待ちかね(笑)打ち上げです!

大ジョッキで乾杯であります(旨)

いろいろ頼みましたが、まずはふぐ刺し(旨)

朝に続いて中トロの刺身(旨旨)

明日が待ちきれず(笑)岩牡蠣(旨旨旨)
大いに盛り上がり夜は更けていったのでした。。。
<2日目:7月4日(日)>
・2日目リポート
毎度のことなのですが、初日は打ち上げで遅くまで飲食していますので2日目の朝食は抜きか、コンビニで調達した軽食でおしまい。
〜昼食〜

2日目のプライベートレッスンも終わり、旨旨ドライブの始まりです。
まずは蕎麦好きの私のため?に昨年とも一昨年とも違うお蕎麦屋さん「なかむら」です。注文したのは板そば(右)と麦きり(うどん、左)です。麦きりもしこしこつるつるでとっても美味しかったんですけど、蕎麦はそれを遙かに上回る絶品!旨過ぎ!!いや〜、こんなに旨いそばは久しぶり、何年ぶりのことでしょう。酒田でも3件目のお蕎麦屋さんですけど、ここが一番です。ホント旨かったなあ。大満足。

こんな感じの店内。古い庄屋の家屋といった感じです。
クライス写真部の面々の食事ですから、食べる前にもちろん激写(笑)。
このあと腹ごなしも兼ねて玉簾の滝へ散策です。
〜メインイベント〜

さてさて、旨旨ドライブのメインイベント、遊佐町の道の駅・鳥海「ふらっと」の特大岩牡蠣です。自分で食べる牡蠣を選んで会計を済ませると、漁協のオバチャンが牡蠣を開けてくれます。3年連続同じオバチャンでした。安心感あります(^_^)。

この大きさ!この立派さで1つ600円。

一昨年は2つ、昨年は3つ食べたので今年は4つとも思いましたが、あまりの巨大さに3つで我慢しておきました。でかすぎ、旨過ぎ、幸せ過ぎで〜す。

所要時間1分で3つを完食、岩牡蠣は飲み物です!?(笑)

牡蠣の後、Balaineさんはソフトクリームを食べていましたが、私は一昨年から気になっていたホタテ貝柱の串焼き。香ばしくて旨旨です。ペロっ。
これで2日間の全日程の予定を制覇しました。いつもなら空港に急いで帰路に付くのですが、なんと、今年は航空券が取れなく帰りは明日に延期、なのでゆったりと十六羅漢などを観て帰りました。駐車場から階段を降りて波打ち際まで降り、食後の運動を敢行しました。
〜おやつ〜

今日泊めていただくBalaineさん宅にもどり、連れてきた千代丸を眺めつつ、初めてなのに妙にkanonさんに懐いている千代丸に複雑な気持ちになりながらも、さくらんぼで軽く一杯です(嬉)。
そこで今日の夕食はどうするかという話になり、、、今まで訪れていない旨旨なお店は3軒、お寿司、うなぎ、平田牧場のとんかつ、迷いますねえ。中トロや牡蠣を十分堪能したのでお寿司は来年に、残るうなぎか平牧のとんかつで悩みましたが、種々の都合により平牧のとんかつに決定。
〜夕食〜

平田牧場直営のトンカツ屋さん「とんや」です。ここが本店のようです。因みに「平田牧場」とは社名で牧場ではありません。「平田牧場」という名前の会社なんですね。

お代わり自由の浅漬けを頂きながら生ビールをグビグビ(幸)。

来ました!「ここへ来たらこれを頼むしかない」というBalaineさんの仰せの通り注文した厚切りロースかつ。油がしつこくなく極めてキケンな旨旨とんかつでした。キャベツを2回お代わり、野菜もきちんと大量摂取してきました。

満腹で帰って一休みし、お風呂上がりにキンキンに冷えた日本酒。贅沢〜。地元酒田の「楯の川酒造」の人気3品。
この中で一番の驚きは「子宝大吟醸梅酒」(右)です。南高梅を楯野川大吟醸で漬け込んだという大人気商品。その旨さにビックリ。初めて梅酒が凄く美味しいと思いました。
そして「子宝生とろヨーグルトリキュール」(中)。鳥海山麓の地ヨーグルトがたくさん入ったリキュールで、飲むヨーグルトのようにゴクゴゴクいけるこれまた極めて危険なお酒。
そして「楯野川純米大吟醸」(左)。さらっとしていて喉越し良く、日本酒特有のとろっとした甘い感触が少ない日本酒です。先日の「勝山」に似た感じでまるで辛口の白ワインのようです。いや〜、イイものご馳走になっちゃいました。そうして幸せに酒田の夜は更けていくのでした。
(続く)
JUGEMテーマ:グルメ
